利用規約
市民活動スクエア「CANVAS谷町」テレワークブース利用要項
市民活動スクエア「CANVAS谷町」は、NPO・市民活動の促進のために社会福祉法人大阪ボランティア協会(以下、協会)が民間で運営している支援拠点です。
当拠点は、NPO・市民活動団体のみならず、近隣の企業・フリーランス等のみなさまにも活用していただくため、会議室の貸し出しやテレワークブースの貸し出し等を行っております。
当拠点の趣旨をご理解の上、ご活用いただくようお願い申し上げます。
1.予約・申込み方法
テレワークブースの利用を希望する場合は、事前に下記予約専用ページで予約申し込みをし、来館時に利用申込書をご提出ください。空きがあれば、当日の利用も可能です。
初回に登録申込みを行い、2回目以降の利用は、登録確認のため会員証をお見せください。
【テレワークブース予約専用ページ】
https://airrsv.net/osakav/calendar
2.利用料金
・1ブース :1時間500円(税込)
※小会議室の占用利用を希望する場合は、1時間1,200円(税込)
3.利用可能時間
・火曜日から土曜日 :10時から21時の1時間単位(00分スタート)
・月曜日・日曜日・祝日 :10時から18時の1時間単位(00分スタート)
※ただし、第2日曜、および祝日または振替休日となる月曜日は休館日です。その他、お盆休みや臨時休館などもあります。詳細は、協会ホームページをご確認ください(http://osakavol.org/)。
4.利用できる備品とサービス
1. 机、イス、パーテーション(移動やレイアウト変更は不可)
2.電源、インターネット
3.イヤホン、耳栓(有料)
4.コピー、プリントアウト(有料、実費程度)
5.カフェコーナー ※チャリティにご協力ください
5.利用方法
基本的には、事務作業等での利用を想定していますが、イヤホンをしていただいた上であれば、ウェブ会議も可能です。
ただし、2人以上での作業や、対面での打合せ等を行う場合は、会議室をお借りいただくようお願いいたします。
6.感染症対策について
・過去2週間以内に発熱や感冒症状(風邪など)で受診や服薬等をした方、過去2週間以内に身近なところで肺炎を発症した人がいる方、発熱・咳・全身痛などの症状で体調のすぐれない方は、利用を控えてください。
・参加前に体温の測定を行ってください。
・原則としてマスクを着用し、咳くしゃみエチケットの厳守をお願いします。
・手洗い・消毒などの感染予防策、大きな声を出すのは控える等の飛沫感染を防ぐための対策を徹底してください。
・利用中に具合が悪くなったり、発熱した場合は、すぐに職員までお知らせいただき、接触した可能性のある場所(人、ものなど)をお伝えください。
・後日、感染したことがわかった場合は、必ずその旨を協会にご報告ください。
・定期的に部屋の換気を行います。ご協力をお願いします。
7.利用者について
・本利用要項に同意し、感染予防と対策のための会員登録に協力できる方。
・「CANVAS谷町」の趣旨にもとづき、市民活動に関する作業利用を優先します。
・ビジネスや個人趣味等の利用も可能ですが、公序良俗に反する会話や利用態度がふさわしくないと事務局が判断した場合は利用をお断りすることがあります。
・政治活動、宗教活動、違法ビジネス等の利用はお断りします。
・反社会組織やその関係者は利用できません。
8.利用ルール
利用者は、以下のルールを守ることを約束するものとします。不適切な利用があった場合は警告ののち、当日の許可を取り消す、または会員証の返還を求めることがあります。その場合、利用料は返却できません。
1.利用開始前に「利用登録申込書」を提出し、利用料金のお支払いください。
2.利用時間を守り、設営、片付けを含め利用時間内でお願いします。
3.事務局の指示には従ってください。
4.来館時は感染予防に努めてください(マスク着用、手指消毒、咳エチケット、大声で話さない、打ち合わせ時は2m以上離れる、利用後の机拭き、消毒等) 。発熱、あるいは体調不良が見受けられる場合は利用をお断りすることがあります。
5.電話やウェブ会議は周囲に配慮をお願いします。ウェブ会議はイヤホンを利用してください。
6.音楽やアラームは、必ずイヤホンの利用をお願いします。携帯電話はマナーモードにしてください(障害等で必要な方を除きます)。
7.定期的に換気をしますので、暑い、寒いなどは多少ご協力お願いします。
8.当拠点はテレワークブースの専用施設ではありませんので、移動をお願いする場合があります。譲り合ってご利用いただくなど、ご協力をお願いします。
9.終了予定時間以降も空きがあれば延長は可能です。
10.電気製品やIT機器は常識的な範囲内とし、過重な電力利用はお断りします。
11.飲食は可能ですが、ゴミの持ち帰りと衛生面と周囲への配慮をお願いします(音や匂いなど)。
12.荷物の受け渡しやFAXの送受信はお断りします。近くのコンビニをご利用ください。
13.貴重品は自己責任で管理をお願いします。事務所でのお預かり等はできません。
14.書類やデータ(個人情報含む)の漏洩や紛失、コンピュータウイルス感染等のないように配慮ください。事故のあった場合に協会は一切責任を持ちません。
15.他の利用者や事務局から苦情を受けた場合は真摯にご対応ください。
16.「CANVAS谷町」テレワークブースは、協会の都合により終了または規模縮小することがあります。
以上