利用規約

●受講申込
 ・仮予約後、携帯SMSにお支払いフォームを送信致します。お支払いを完了頂き予約確定です。
  2日以上経っても届かない方はご連絡ください。(受信設定のご確認をお願い致します。)
  ※受講日より1か月以上前にご予約頂いた場合の請求書は、受講日の1か月前日に送信。
   例:受講日 6/12,申込日 4/30,→ 請求書送信 5/12
   受け取られましたら、請求書に記載のあります期日までにお支払いをお願い致します。
  (基本のお支払い期日は請求書送信より1週間です。受講日が近い場合を除きます。)
 ・お支払いフォームに、当工房までのの詳細案内図を添付してございます。
 ・お申込みは本規約に同意頂いたものとみなします。ご了承くださいませ。
 ・満席となった時点で受付終了とさせて頂きます。最終受付は、コース開催日の前日0時です。

●個人情報の取扱
 ・受講者様の個人情報に関し、法の順守に努めております。お名前ご住所など個人情報は、
  ご案内書面の送付メール送信など当教室の運営および、緊急時の医療機関や警察など公的機関への
  情報提供で使用させて頂く場合がございます。

●受講コースについて
 ・各コース開催は不定期
 ・レッスンの終了、退室は自由です。(進捗ペースは様々です。各々のペースで作業を進めてください)
 ・4名までの少人数制です。おひとりでも開講いたします。

●受講料について,キャンセルポリシー
 ・満月コース:18,150円(税込),弦月コース 12,000円(税込),弦月コース追加レッスン 6,000円(税込)
 ・フォローアップコース:セット持ち込み 4,000円(税込),セットなし 6,000円(税込)
 ・お支払いはクレジット1回払いのみとなります。
 ・お支払い完了後、お客様都合によるキャンセルは返金致しかねますことご了承ください。 
 ・台風や大雪などの悪天候時、公共交通機関が全運休にならない限り、こつぐのレッスンは開講しております。
  公共交通機関の運休がない中のご欠席は、お客様都合によるキャンセルとなります。
  公共交通機関の運休等により開講が難しい場合は、2カ月以内に振替レッスンを設定致します。
  振替日にご欠席の場合、ご都合が合わない場合含め 受講料の返金は致しかねますことご了承ください。
 ・当工房都合のコースお休みの場合は、全額返金させて頂きます。
 
●お道具、教材について
 【満月コース】
 ・必要なお道具はお教室にてお貸しいたします。エプロン(袖のある割烹着だと尚良し)はご用意ください。
 ・レッスン時の漆や金継ぎ材料、かぶれ防止の手袋はご用意いたします。
 ・体験コースの蒔絵紛は 純銀消し粉、真鍮紛(純金代用紛)の2種
  本銀の丸紛となります。他はお選び頂けません。
 ・サンプルが2点付属します。ご自身の器等はお直し頂けませんことご了承ください。
 【弦月コース】
 ・準備中
 【フォローアップコース】
 ・セット持ち込みの方は、定盤・灯油や油などのお掃除溶剤は工房のものを使って頂けます。
 ・持ち込みなしの方は、一式お貸し致しますが、器類はご自身でご用意ください。
 ・繕い作業の為の器類はご自身でご用意ください。(ガラス不可)
●漆のかぶれについて,他 免責事項
 ・漆には直接ふれないよう手袋の使用等 防止には努めますが、万が一かぶれなどが発生しましても、
  当工房では医療保障など致しかねますのでご了承くださいませ。

●その他
 ・レッスンでご用意します漆等の材料は、ご自宅で金継ぎされたい方には材料、お道具ともに販売可能でございますが、当工房はとても小さな規模で行っておりますため、沢山の在庫を持ちません。お道具や材料によっては、メーカーより都度取寄せるものもございますので、後日郵送にての納品となります。その場合、別途送料がかかります。ご不便おかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。


※ 受講者様の事前の承諾を得ることなく、本受講規約を変更できるものとします。なお、変更後の本受
  講規約は、変更時に効力が生じるものとします。当工房HPにて最新の受講規約をご確認くださいませ。



                                   2024.05.01 改訂 工房こつぐ