利用規約

クリーンランドへ直接ごみを持ち込む場合は、電話または、インターネットでの事前予約が必要です。
排出者本人の予約を原則としています。引越業者などの代理予約はお断りします。
予約の時点で排出元住所(ごみの出どころ)などをお答えいただけない場合は、予約をお断りします。

クリーンランドへの直接持ち込みは急な引っ越し等のため、定日収集が利用できない場合を原則としています。
日常の家庭ごみなど市が収集対応している品目は、お住まいの地区の定日収集をご利用ください。
粗大ごみの収集はお住まいの市の粗大ごみ受付センターに予約が必要です。
持ち込むときはあらかじめ分別をして来てください。持ち込み当日は、係員が持ち込んだ物の内容を確認し受け入れの判断をします。
予約して持ち込んでも受け入れに適さない物はお持ち帰りいただきます。

臨時ごみの持ち込みは完全予約制です。予約状況により希望に沿えない場合があります。
※年末年始期間の持ち込み予約可能期間は変更があります。決まり次第クリーンランドホームページや市報でお知らせします。

1) 予約可能な回数
・予約可能期間内に申し込める持ち込み回数は1世帯2回まで、持ち込み1回につき搬入できる車は1台まで1回(車1台分)につき予約番号を1つご案内します。
・同じ日に搬入する車が2台になるときは2回分を予約し、予約番号を2つ取ってください。

2)予約に必要な情報
・予約は原則「排出者本人」、持ち込みは「排出者本人または家族」に限ります。
・排出元住所(ごみの出どころ)
・予約申込者の名前と電話番号(日中に連絡が取れる電話番号)メールアドレス
・持ち込む人の名前と予約者との続柄
・持ち込み車両の車種(乗用車、軽トラックなど)と台数(1回分の予約で1台まで)
・予約の受付が完了しますと、登録のメールアドレスに「予約受付番号」「持ち込み日時」などの詳細情報を送信します。
・持ち込み当日は係員にこの予約受付番号を伝えてください。
・車が2台になるときは、2回分の予約を取ってください。

・持ち込みにあたっての注意事項
排出者「本人」または「家族」が持ち込んでください
他人のごみの持ち込みはできません(収集運搬許可業者を除く)
持ち込めるごみは、豊中市・伊丹市から出るごみ(一般廃棄物)のみです

3) 受け入れ時間帯
月曜日から金曜日 14時から16時30分までの指定する時間
土曜日 10時から12時、12時45分から16時までの指定する時間
日曜日 受け入れを行っていません
 
祝日を問わず受け入れを行っています(年末年始を除く)。

※場内の混雑緩和のために指定の時間に来場してください。
※搬入時間を15分から30分単位に区切り、時間単位で受け入れ台数を設けています。
予約状況により希望の日時に沿えない場合があります。

※午前・午後の各最終時間帯の予約を取った方は、午前・午後各施設の受け入れ終了時刻の10分前をめどにお越しください。 
施設の受け入れ時間を過ぎますと計量機が止まり受付ができなくなります。

4) 施設使用料について
ごみの重さ10kgまでごとに105円

ごみを下ろした後に現金で支払ってください。
  可燃ごみ、不燃ごみそれぞれで精算します

5) 持ち込むことのできるごみ

持ち込めるごみは、豊中市・伊丹市から出るごみ(一般廃棄物)のみです。
豊中市・伊丹市にお住まいの方でも、他市から出たごみは持ち込めません。
日常的に出るごみは、市の定日収集をご利用ください。

店舗兼住宅、事務所兼住宅などの「店舗・事務所スペース」から出るごみは事業活動に伴って発生するごみ(事業系ごみ)となりますので「臨時家庭ごみ」として持ち込むことはできません。
「クリーンランドへのごみの持ち込みについて(事業系一般廃棄物)」のページでご確認ください。

家庭から出る臨時ごみ 
ごみを持ち込む際に、可燃ごみと不燃ごみ(粗大ごみを含む)を必ず分別してください。
予約時に持ち込む予定の品目と個数を具体的にお伝えください。
品目、個数などにより持ち込みに条件がある場合がありますので予約時にご確認ください。
袋に入れて持ち込む場合は市の指定袋に入れる必要はありませんが、透明・半透明のものをご使用ください。

基本的に、家庭から出るごみは受け入れ可能ですが、下記のものを除きます。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
パソコン(モニター、キーボード等標準添付品を含む)
受け入れ基準に適合しないもの(直径15cm・長さ50cm以上の剪定枝 など)
爆発物・引火物(高圧ガスボンベ、消火器など)
有害物質(農薬、毒物など)
強靭なもの(金庫、バーベル、ダンベル、ピアノなど)
産業廃棄物(産業廃棄物の範はんちゅうに入るもの含む。建築廃材、自動車部品、土、瓦、ブロックなど)

6)持ち込むことのできる人
持ち込みができるのは、排出者本人または家族です

※豊中市または伊丹市の一般廃棄物収集運搬の許可を得ていない者が、他人のごみの持ち運びをすることは法律違反になりますので受付はできません。(5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金または併科)
発見した場合は警察など関係機関に通報することになります。

7)持ってきていただくもの
運転免許証など名前と住所が確認ができる書類
 持ち込まれた方の本人確認及びごみの出所確認のためご提示いただきます。
 確認ができない場合や事実と異なる場合は、受付をいたしません。
施設使用料(現金)

11)その他注意事項
係員は、持ち込みの受付時に聞き取り及び内容物のチェックを必ずいたします。
クリーンランドの受け入れ基準に合わないもの等は、お持ち帰りいただきます。
係員の指示に従わない場合は、受付をお断りします。
お越しになられる順番や車両の大きさなどにより、受付順が前後する場合があります。
ごみの搬出には、時間が掛かります。時間に余裕を持って来場ください。
荷下ろしは、ご自身でお願いします。
安全に配慮した服装と履物で、できるだけ2人以上でお越しください。
持ち込む物が多い場合は、荷下ろしに時間がかかりますので2人以上でお越しください。
徒歩、二輪車(バイク・自転車)での持ち込みは、危険ですのでお断りしています。