利用規約

■ 第1条 名称
申込者が利用できるサービスは、アートに関する講座・作品の販売・関連商品の販売、および付随して提供されるサービス(以下、当サービスという)とします。

■ 第2条 運営
当サービスの運営および管理は、株式会社YSMまたは同社が指定する者(以下、両者を併せて運営者という)が行います。

■ 第3条 利用範囲、利用料等
申込者による当サービスの利用範囲、利用料、およびその他必要事項は運営者が別に定めるものとします。

■ 第4条 著作権
1.当サービスに関する編集著作権等を含む一切の権利は、運営者に帰属するものとします。
2.当サービスに関する内容について、運営者に無断で複製・転載・販売・配布・改変・転送等の行為を禁止するものとします。

■ 第5条 申込資格
1.当サービスの利用には、現在のみならず将来にわたって、暴力団等の反社会的勢力に該当しない、直接または間接を問わず、暴力団等の反社会的勢力に関与しないことを保証するものとします。
2.未成年者が利用する際は、所定の方式によって運営者に対して親権者の同意を示すことを必要とします。この場合、親権者は当利用規約に基づいて申込者本人が運営者に対して負う責任を、本人と連帯して負うものとします。
3.その他、運営者の判断により利用できない場合があるものとします。

■ 第6条 申込手続き
利用の効力が生じるのは、所定の費用のお支払等、運営者が定める申込手続が完了した時点となります。

■ 第7条 費用等
1.一度納められた費用は理由の如何を問わず返金しないものとします。
2.運営者は、当サービスの運営上必要と判断した場合に、相当の期間を定めて予告することにより、サービス内容の改廃、費用等の変更することができるものとします。

■ 第8条 申込資格の一時停止・除名
申込者が以下の各号のいずれかに該当した場合は、運営者はその利用資格を一時停止、または除名できるものとします。
○ 当サービス、または運営者の名誉・信用を傷つけた場合
○ 申込内容に虚偽があった場合
○ 当サービスの秩序を乱した場合
○ 当利用規約およびその他定めた事項に違反した場合
○ 当サービスの備品などを故意に破損した場合
○ 費用を滞納し、運営者からの催告にも応じない場合

■ 第9条 変更事項の届出
申込者は、利用申込時に運営者に届け出た事項に変更があった場合は、所定の方式に従ってすみやかに運営者に対して変更後の内容を届け出るものとします。届出を怠ったことにより、通知物の不着等、申込者に不利益が生じても運営者は一切責任を負わないものとします 。

■ 第10条 サービスの利用
1.申込者は、運営者が提供する当サービスのうち、事前に予約が必要なものについては、所定の方式に従って予約をしたうえで利用するものとします。
2.申込者が予約をキャンセルする場合は、所定の方式によって申し出るものとします。この場合、運営者が別に定める「キャンセルポリシー」に従うものとします。
3.申込者相互間に生じたトラブル、紛争等について、運営者は一切関知せず、申込者相互間で解決するものとします。
4.申込者は、申込者相互間において、または運営者に対して、営業活動、宗教活動、その他運営者が当サービスの利用にふさわしくないと認める行為等をすることができないものとします。
5.申込者は、自らの責任において、貴重品等の携帯物、ロッカー等に保管していた荷物等(以下、荷物等という)を管理するものとし、運営者は、当該荷物等の盗難・紛失等について、一切の責任を負わないものとします。

■ 第11条 サービスの利用制限・禁止
運営者は、申込者が運営者の指示に従わない場合、または以下のいずれかに該当する場合は、当該申込者に対して当サービスの利用禁止を命ずることができるものとします。
○ 第5条に定める利用資格を充足しないことが判明した場合
○ 当サービスの器具、備品、その他の物を棄損、損壊する、大声・奇声を発する、刃物等の危険物を持ち込む等をする、またはする恐れがある場合
○ 運営者、他の申込者等に対する痴漢、覗き、露出、または待ち伏せ、尾行等をはじめとするストーカー等の公序良俗に反する行為をする、またはする恐れがある場合
○ 本利用規約等、または法令、条例等に違反した場合
○ その他、正常なサービスの利用ができないと運営者が判断した場合

■ 第12条 事故等の免責
申込者は、自らの責任において当サービスを利用するものとし、運営者は、当サービスの利用によって申込者が受けた怪我や事故等の損害に対して、一切責任を負わないものとします。

■ 第13条 営業時間・休業日
1.営業時間および休業日は、当サービスの運営者が定めるものとします。
2.天災地変、気象現象、施設の定める休業日の他、行政指導、その他やむを得ない事由により通常の営業が不可能、または困難になったと運営者が判断した場合は、休業するものとします。

■ 第14条 当サービスの終了、利用制限および運営の廃止
1.天災地変、気象現象、著しい社会情勢の変化、およびその他やむを得ない事由が生じた場合は、運営者は当サービスを終了できるものとします。また、運営者は当サービスの全部または一部の運営を廃止し、その利用範囲を制限することができるものとし、申込者は、これに異議なく従うものとします。
2.経営上の事情により当サービスの営業継続が困難と判断した場合は、運営者は、当サービスの全部または一部の運営を廃止することをできるものとします。

■ 第15条 責任事項
当サービスの利用に際して、申込者本人または第三者に生じた人的、物的事故について、運営者に責任がある場合を除き、運営者は一切賠償責任を負わないものとします。

■ 第16条 免責事項
申込者は、以下の各号に定める事項に起因、または関連して生じた一切の損害について、運営者がいかなる賠償責任も負わないことに予め同意します。
○ 当サービスの利用に際し、満足な利用ができなかった場合
○ 当サービスにて提供される講座の学習効果、有効性、正確性、真実性等
○ 当サービスが紹介・推奨する他社のサービスや教材等の効果、有効性、安全性、正確性等
○ ウェブサイト等で提供するすべての情報やリンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等

■ 第17条 細則等
本利用規約に定めのない事項、ならびに業務遂行上必要な事項については、必要に応じて運営者が定めるものとします。

■ 第18条 個人情報の取り扱い
当サービスにおいて知り得た申込者の個人情報については、運営者が別に定める「プライバシーポリシー」に従って管理し、法令で定める場合を除き、本人の同意なしに第三者への提供・開示等はしないものとします。

■ 第19条 改定
本利用規約の改正、変更、削除は運営者が必要に応じてこれを行うことができるもとし、その効力はすべての申込者に及ぶものとします。

■ 第20条 附則
本利用規約は2024年12月1日より施行するものとします。


制定日: 2024年12月1日
最終改定日: 2024年12月1日